お客様の声【太陽誘電様】
寄り添った提案と対応で、納期・品質・コストで優れたシステムマイグレーションの実現に貢献

コンデンサやインダクタなどの電子部品を製造する太陽誘電株式会社様では、社内の資材システムのマイグレーションや工場で利用する生産システムの開発にあたり、社内のノウハウやリソース不足に直面していました。大宇宙ジャパンはこのプロジェクトに参画し、要望への柔軟な対応や課題に寄り添った提案を通じて、納期・品質・コストの面で優れた成果をあげることに貢献しました。
今回は、プロジェクトをご担当された経営企画本部 情報システム一部の吉満様、須藤様、今様に、大宇宙ジャパンを選定したきっかけや選定軸、プロジェクト開始後の成果などをお伺いしました。
【インタビューにご協力いただいた方】
太陽誘電株式会社
経営企画本部 情報システム一部
課長 吉満 正幸 様
須藤 雅也 様
今 友宏 様
資材システムのマイグレーション、および工場の生産システムの開発を支援
まずは大宇宙ジャパンが関わったプロジェクトの概要と、皆様の役割についてご紹介をお願いします。
吉満様
私と須藤は社内で利用されている基幹システムの1つである「資材システム」の開発・運用・保守等を担っています。今は、弊社の主力製品である積層セラミックコンデンサ(MLCC)の工場で生産や品質をサポートするシステム(「MLCC工程品質記録システム」)を担当しています。
資材システムにおいては、長年複雑なカスタマイズを繰り返した影響でシステム自体の老朽化が進んでいました。その対策として、大宇宙ジャパン様にシステムマイグレーションをお願いしました。また、将来的なシステムの維持・運用を見据え、各プログラムの内部設計書を作成するサービスも併せて利用しました。
さらに、今が担当している工場で利用する「工程品質記録システム」の新規システム開発も対応していただきました。

プロジェクト開始前の課題やプロジェクトを始めるに至った経緯について教えてください。
吉満様:
弊社は内製で構築した資材システムを主要な国内グループ会社に導入し運用していました。しかし、内製システムのプログラミング言語が古くなり、新しい技術やセキュリティ要件に対応することが困難な状況で、システムの維持・管理面に課題を抱えていました。
また、内部設計書も古い言語向けのものであり、マイグレーションに対応したものにはなっていませんでした。今後のシステムの安定運用を考えると、早急に内部設計書を刷新する必要がありましたが、社内リソースが不足していたため、すぐに着手できない課題がありました。そこで外部の力を借りて、マイグレーションや内部設計書の刷新を行うことにしました。


今様: 「工程品質記録システム」に関しては、既存システムが老朽化し、拠点ごとに独自の仕様であったため、標準システムとして国内外のグループ会社に展開するのが困難な状態でした。また、さらなる生産量の拡大を見据えている中で、性能面やセキュリティ面の課題が露見しましたので、新たなシステムの構築に着手することになりました。そこでOutSystemsというローコード開発ツールを採用しましたが、社内外ともにOutSystemsの開発技術者が少なく、システム開発の生産性に問題がありました。
納期・品質・コストが優れており、ローコード開発の知見も豊富なことが選定の決め手に
そのような課題や背景があるなかで大宇宙ジャパンを選定した理由や決め手について教えてください。
須藤様:
弊社の資材システムは、購買機能を中心に幅広い業務領域をサポートしているため、システムの規模が非常に大きく、マイグレーションに多額の費用がかかると想定していました。そのような状況の中、短期間の納期で高品質、かつ低コストでのマイグレーションに対応してくれるベンダーやサービスを求めていました。
一般的に、品質や納期を重視するとコストは高くなりますが、大宇宙ジャパン様はあらゆる面で他のベンダーより優れていたことが選定理由の一番の要因になりました。また、マイグレーションと併せて内部設計書の刷新にも同時に対応可能であったことも、選定要因の一つでした。

今様: 大宇宙ジャパン様はシステム開発に深い知見を持っており、ローコード開発ツールであるOutSystemsに対応できる技術者が数十名在籍していることから、「十分な技術支援を安心して受けられる」と思ったことが選定の決め手でした。
プロジェクトの取り組みはどのように進めていったのでしょうか?スケジュールについても教えてください。
須藤様:
マイグレーションについては、業務単位ごとに大きく6つのステップに分割し、当初は全体で2.5年のスケジュールを計画しました。まずは業務への影響が少ない領域を最初のステップとして開始し、弊社特有のコーディングルールやノウハウを蓄積していただきながら対応を進めました。ステップの進捗とともにノウハウの蓄積も進み、生産性も向上しました。現在では開始当初の1.5倍の生産性で対応を進めています。
生産性の向上により、大宇宙ジャパン様からは当初の想定よりも前倒しのスケジュールをご提示いただき、順調に進行しています。

悩みや要望に親身に寄り添い、メリットの大きい提案を主体的に行ってくれる
プロジェクトを通じてどのような効果を実感していますか?改善した点や良かった点があれば教えてください。
吉満様:
システムマイグレーションに関しては、単にマイグレーションを行うだけでなく、ソース解析から参画してもらい、上流から下流まで一気通貫で対応をお願いしています。その効果もあり、品質や納期面において期待以上の水準で対応していただきました。併せてお願いしている内部設計書の作成も期待以上の仕上がりで納入していただいており、満足度は非常に高いです。
また、弊社からの依頼に対して、改善点があれば主体的に提案していただけることや、都度生じる課題や要望に迅速かつ臨機応変に対応していただけることも、他のベンダーに比べて優れている点だと思います。常に我々の悩みや要望に寄り添い、こちらの要望を超えるような優れた提案をしていただけたので、大変助かりました。


今様:
「工程品質記録システム」については、プロジェクトを進める中で、大宇宙ジャパン様のOutSystems開発の知見をご教示いただき、プロジェクトメンバーのスキル向上を実感しております。その効果もあり、開発生産性を大きく向上させることができました。
また、大宇宙ジャパン様の中国・蘇州にある開発部隊と弊社では、営業時間で1時間、時差で1時間、計2時間の時差があり、この時差を有効活用することで効率的に開発を進めることができています。例えば、弊社の定時頃に依頼をさせていただいた場合、軽微な修正であれば、依頼したその日に対応を完了させ、翌日に弊社が確認作業に着手できる状態です。時差があるおかげで、お互いに無理なく非常にスムーズにプロジェクトを進めることができました。
最後に、本プロジェクトのご感想や同様のプロジェクトを検討している方へのアドバイスがありましたらお聞かせください。
須藤様:
顧客に寄り添って対応していただけることが、大宇宙ジャパン様を選定した大きな要因です。外部ベンダーの利用経験がない、またはノウハウが不足している場合でも、大宇宙ジャパン様が主体的にベストプラクティスを提案していただけるので、安心してサポートをお願いできます。
また、システム開発だけでなく、運用サポートやBPOなど、幅広い領域を網羅していることも大宇宙ジャパン様の強みです。弊社と同じ課題を持たれている企業の皆さまには、課題解決に向けた有力な選択肢の一つとして大宇宙ジャパン様をおすすめいたします。

本日はインタビューのために、貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。